ホームページ制作やブログ運営を調べていると、必ず目にする「WordPress(ワードプレス)」という言葉。
でも、「実際に何なのか、いまいちよくわからない」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、
- WordPressとは何か
- どんなことができるのか
- メリット・デメリットは? などを初心者向けにわかりやすく解説します!
WordPressとは?基本をわかりやすく解説
CMS(コンテンツ管理システム)とは?
まず、WordPressは「CMS(コンテンツ管理システム)」の一種です。
CMSとは、専門的な知識がなくても、ホームページやブログの内容(コンテンツ)を簡単に管理・更新できる仕組みのことです。
従来は、HTMLやCSSという専門的な言語を使わないとホームページが作れませんでしたが、
CMSを使えば、ブラウザ上で文章を打ったり画像をアップロードするだけでサイトを運営できるようになります。
WordPressは世界で最も使われているCMS
WordPressは、
- 世界中のCMSシェアNo.1
- 全世界のサイトの40%以上がWordPressで作られている という圧倒的な実績があります。
個人ブログから大企業の公式サイトまで、幅広い規模のサイトで活用されている安心のプラットフォームです。
WordPressでできること
ホームページ制作
会社の公式ホームページやサービス紹介サイトなど、本格的なビジネスサイトもWordPressで簡単に作れます。
豊富なテンプレート(テーマ)を活用すれば、デザイン性の高いサイトも短期間で制作可能です。
ブログ運営
WordPressはもともとブログ用のCMSとしてスタートしたため、
- 記事の投稿
- カテゴリ分け
- コメント機能 など、ブログ運営に必要な機能が標準で揃っています。
ECサイト(ネットショップ)構築
専用プラグイン(例:WooCommerce)を導入すれば、自社ECサイトも作れます。
- 商品登録
- 決済機能
- 在庫管理 までWordPress上で完結できます。
WordPressのメリット・デメリット
メリット:自由度の高さ・コストパフォーマンス
- デザインや機能を自由にカスタマイズできる
- 基本的な利用自体は無料(※サーバー・ドメイン費用は別途必要)
- プラグインを使えば機能を簡単に拡張できる
- 自分で運用できるので、更新コストを抑えられる
個人でも企業でも、低コストで本格的なサイト運営ができるのが最大の魅力です。
デメリット:管理・セキュリティ対策が必要
- CMS本体やプラグインの更新作業が必要
- セキュリティ対策を怠ると、サイト改ざんなどのリスクがある
- ある程度の設定知識が求められる場合もある
特にビジネス利用の場合は、運用・保守体制の整備が重要になります。
WordPressを使うべき人とは?
自分でサイトを育てたい人
- コンテンツを増やしながら、サイトを成長させたい
- 細かい変更や更新を自分でやりたい そんな方には、WordPressは非常に向いています。
コストを抑えつつ本格的なサイトを作りたい人
- フルオーダーで高額なホームページ制作は難しい
- でも、安かろう悪かろうのサイトにはしたくない そんな中小企業・個人事業主にとって、WordPressはコストとクオリティのバランスがとれた選択肢です。
まとめ:初心者でも安心して使えるCMS、それがWordPress!
WordPressは、初心者でも始めやすく、かつ拡張性が高いCMSです。
最初は難しく感じるかもしれませんが、しっかり運用していけば、
- 自社のブランディング
- 集客
- 売上アップ につなげる強力な武器になります。
future baseでは、
✅ WordPressを使ったホームページ制作
✅ 運用・保守サポートまで一貫して対応可能!
初めてのホームページ制作・運用に不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください!

